
お値段は…メールフォームで聞いてください。
思っているより安いです(笑)(研究費用捻出のためです(笑))だから一杯持ってても邪魔にならないw
前回のワウアウトバッファの売れ行きからも推察できますが、ビンテージエフェクターを使用している方が多いみたいですね。
こんな簡単な構造のものなんですが、簡単だからこそ基本的な作りがちゃんとしていないと良い音にならないのかも…
こういうものって通せば、接点が増えるわけですから、音が変わらないものってのは存在しません。
色々対策はあります。バッファアンプを付けたりするのも在りですね。
バッファは高品位で評判のいいものが既にありますので、どうせなら持っていると便利なモノにしちゃぃましょう。ってことで作ったら…あっという間に申し込みが…汗
まぁ、薀蓄は後回しで(笑)特徴ですw
便利ですw敢えて、パッシヴにしました。
1.まず普通のルーパーですね。間に一個でも二個でもエヘクタを直列でつなげます。(スルーだとブルーLED・ループ側に信号が行くとレッドLEDが点灯します(9v電源使用時)電源は使用しなくてもLED点灯しないだけでループセレクタの機能は使えます。)
2.AB BOXとしてチューナーアウトにしてもいいですね。音を出してチューニングしたければループにしてしまえば良いですね。チューナーって繋いでると思ったより音が硬くなりますね。Volペダルに繋いでも不思議とそうなりますね。
3.アンプセレクターでも使えます。
4.逆に繋いで、A Bインにすればギター持ち替えのときにスイッチ一つで持ち替えが出来ます。
5.電池はLEDを光らせるためだけに使用しますので、LED点灯(ブルーとレッドで切り替えインジケータになります)が必要なければ電池なしでも使えます。
6.サイズが限界ですwおかげで電池が入りませんw電池スナップ付属します。これがまた便利w他のセンターマイナスのエヘクタでも使えます。電池交換面倒なときに新品電池繋げれば、すぐ使えます。最近のブティック系エヘクタって、裏蓋外すの面倒ですモンね。
ね、もう一つ欲しいでしょ???(笑)
ウチはビンテージエヘクタの音痩せ実験用に使ったりしてますw
ん〜と、他のものと違うのは…
まず、ちょっとだけ味付けしてます。WEのビンテージ線を信号線に部分的に使用してます。
なんでもかんでも、ビンテージ線にしてしまってる自作派の方もいらっしゃいますが、良い音になりましたか???モグっちゃって駄目でしょ?(笑)
何よりまず、扱いが難しいですね、使う前にちゃんと処理しないと芋ハンダになっちゃいますよ。
ウチのはちゃんと半田付けしてますwそういうノウハウくらい持ってますw
意外と大変ですが、ちょっとしたことで音が良くなるならやったほうが良いですね。
通しただけでなんかギターの美味しいところがピックアップされるんですから、それは美味しいw
今のところ受注生産で、10日程で納品です。