元ネタは某昔いた会社のエスパートってヤツ、ただしコレは神田のM地楽器のOEM品だ。この頃のこの会社のモデルは作りが良くて、Charモデルとかがあったなぁ…
その後、星形の変形ギターwがヒットして路線が変わって行ったけど…
もともと構想はずいぶん前に考えていたんですが…

これね。
こちらはT.C.Tと言うサイトの着せ替えギターと言うソフトで製作させていただきました。イメージし易いですよね。
問題はリップスティックPUが手に入らないからどうしましょ?と悩んでいたんですが…最悪、ダンエレのジャンクをバラして…とも思いましたが… ソコまでするほどのPUでも無いでしょ?www
それに誰かさんはダンエレのPUをリワインドして…と何処かで読んだ事があるぞ。
つまり、そのままダンエレのPUを入れてもあのショリーンってショボい音にしかならんっつ〜ことだ。
何かのきっかけでダン●ンからこのスタイルのPUが受注生産で発売される(現在はいくらか在庫があるようですよ、欲しい人はすぐ電話しなくちゃ!!)と言う…
これは頼まない手は無いでしょ!!
あのルックスには勝てないw時間が掛かっても良いやw欲しいwと…

空箱だけど…ダン●ンさんもPro Shopってのを始めたのね。
安かろう悪かろうも良いけど、高くても良いから良いモノをって人が増えて来ると良いですね。
これからはそう言う時代なんでしょうね。
で出来て来たのが…

これね。
他にフレットが、減ってしまってて、を打ち換えるか悩んだのですが、やたらと高い(値段じゃなくてね高さね)フレットは苦手なので擦り合わせで対処してもらう。
コレでダメだったら打ち換えちゃえって感じ…

ヘッドには某ショップのオリジナルの印が…

コレ、アッシュボディなんすよ。ローズ/アッシュって珍しいよねw

PGはPUの穴が少し大きくしないとイケないらしく新しく作り直してもらった。
パーロイド、良いっすwww
ツマミなんかはね、妙に新しくてもよそよそしいのでそのまま使ってる。
肝心の音ですが…
もっと線の細いのを想像したのですが…メロウでちゃんと倍音までしっかり出ている。
良い意味で裏切られたなぁ…アルダーボディだともっとミッドが出るんでしょうけど、こののギターはズンシャリになりますね。
あ、ピックガードをパーロイドにしたのですが、通常のPGよりも厚めの素材で作ってくれてますね。
この辺も関係ありそう。
イヤな感じではない。パワーはソコソコある感じですが、繊細なところとギリギリのセッティングなんだろうな。Volを絞るとチリーンって感じのタッチが出ます。
5E5aとの組み合わせだとタッチが凄く出て良いっす。
PUって、見た目大して変わんないし(爆)交換してどうなるかはもちろん見た目じゃ分からないっすよね。
PU自体が音を変える訳ではありません。
弦が震えて、ボディに伝わって、PUが弦振動を拾って…
ストラトなんかの場合はLPと比べてボディとネックがボルト止め…とある分PUの要素も比重が違うのかもしれないけど…
こればっかりは試してみるしか無いですよね。
口で説明してもしょうがない(爆)