2010年06月20日

録音中

どうもSM57とコンデンサーマイクの組み合わせだとフェンダー系アンプの良い所が録る事が出来ない、別に普通に録る分には全然問題ないんですが…

フェンダー系アンプの場合、マーシャル系クローズドキャビとは音の出方が違うんですよね。

マーシャルはキャビネットの正面が一番音が飛んでくる、しかし、フェンダー系の場合、広いレンジの為、クローズドキャビネットだと限界があるのかな?
(PAシステムが未発な時代のモニター代わりに後方のドラマーにモニターさせる為にとも言われている)

ミッド上等なSM57よりもう少しアタック感、やフレットに弦が当たる感じとか、ピックのキョリッて音が録れるとリアル感が増す?

そこで…w
今回、コンデンサマイクを調達!!
ダイヤフラムが大きなVocal録りなんかに使われているようなのは既に持っているので、今回はペンタイプのモノを!!(一般的にはドラムのシンバルのような金属質なアタックを録音するのに向いているそう…)
有名どころではAKG C451等が有名…

P6170124_1.jpg
SM57と比べてかなり小さくてホント繊細なイメージ…
実際、凄い感度で…(コンデンサ毎クッツーのはそう言うもんなんでしょうけどw)
ピークインジケータがブワッと光る。
単音弾きでピックを弦に当てた時がどうも倍音が出ているらしい…ギョって感じの音だとおもう。
凄く元気な印象!!!
目論みは当たったようですよ〜ヽ(´▽`)ノ

で…
前から、パリッした部分、割と自分の耳で聞こえるアタックの部分を録る…
みたいなイメージで…

箱鳴りはリア側から、ダイヤフラムの大きなコンデンサマイクで…
とイメージしてセッティングしてみたのが…
P6180122.jpg
テスト録音して、ちょっとローがだぶついている感じ…
これは後ろ側に置いたコンデンサマイクの録れ音が影響してるんでしょう…

マーシャル等と比べ、華奢なキャビネットがゴーゴー鳴るので、床からローが回り込んで居るのかな???

と思い、キャビネットを浮かせてみる…
ヨシヨシw


と、こんな感じでセッティングしました。

録れ音はミックス後アップしますよ!!
posted by シュウ at 14:10| Comment(3) | TrackBack(0) | レコーディング

2010年06月15日

録音の試行錯誤…w

またカテゴリが増えてしまいましたw

エフェクター音源をHPやブログにアップしようとしている方もいらっしゃるんじゃないですか???
どうせなら折角作ったエヘクタ、良い音で聞いて欲しいじゃないですか〜?

だったら自分のためにも皆さんのためにも…
こういうところがあると便利かなと…
と言うか…自分のための備忘録なんですけどねw

いやぁ…アンプ音源をアップしようと録音しているのですが…
マーシャルセットはあるんですが…
それで録音するとフェンダー系アンプの美味しいところが録れないんですよぅ…orz

ブリブリ言ってしまって、どうもいい感じではない…
115401363.jpg

マイクセッティング…汗

SM57をスピーカーのコーンエッジに…
コンデンサマイクを50cm程離して設置…


どうやらこれはマーシャル用…とプロの方からご指摘をいただきましてwww
ですよねぇw私これしかやったこと無いデスw

で…オープンバックをどうやって録ったら良い音に録れるのか?


と…
ただいまポチッと仕入れちぅ…w
posted by シュウ at 23:02| Comment(3) | TrackBack(0) | レコーディング