ブースターがにわかに人気のようです。
ま、アッシの周りの方達はプロの方が多いので、それぞれ皆さん上質の真空管アンプをお持ちになって仕事してらっしゃる…だからなんでしょうね。
良いアンプと組み合わせていい仕事をする、キャラ作りをするのは結構難しいです。
だってアンプで良い音するのに、台無しにしちゃダメですしね。
それでも、あともう少し…もう少しこうなって欲しい…みたいな希望を言われまして…w
色々プロトと言うか、遊び半分で製作したのをお送りしましたよw

既製品のコピー品とか…ブースカーとか…色々ですw
っで…今回のプロジェクトは…
気に入ったのからMODを組み込んで実際使って行くモノを製作するって言う感じです。
今回白矢が立ったのは!!
マーシャルJTM50のシュミレーターとして作られたモノを参考にしたMOD品。
元ネタバレバレですねw
ブースカーも気に入っていただいたのですが、これはビンテージマーシャルで使いたいとwww
今回の依頼主のお使いのアンプはOD-100
前回DS-1のビンテージレプリカをお送りした時は一発で気に入っていただけたので、大体のサウンド傾向は掴んでますので、コレを元にパーツ類を選定して行きます。こういうシンプルな構成のは、パーツ単体のキャラクターが出やすいですね。
コンセプトをしっかりさせて数値を決めたり、パーツを換えたりして音作りをします。

とりあえず基板は2個作ってみました。
一つはEROのボックスコンを使ったタイプ、もう一つはアタシが好きなWIMAのコンデンサを入れてみた。
ん?余ったのはどうするって???
アッシが使うんですよ(爆)www
それぞれ歯抜けwのパーツが有るので、入荷待ちですw
続く…