2010年02月07日

もう実戦投入…

ガノタでは有りませんが…
アムロレイがあの若さで実戦に即投入されたように…

また、ライオンズの雄星君は開幕から実戦投入されるのか?
その辺も気になる所ですが…



今回のJTM50シュミレーターも依頼主の藤井陽一氏が2月2日原宿クロコダイルで行われた「S-four feat.森園勝敏」「ちびじゃみ」から即投入されたようです。

P1310120.jpg
外観はこんな感じ…黒が好きな藤井さんのリクエストですw


足下のセッティングはこんな感じ

ってか、藤井さんのバンドも凄いんですけど…対バン、ゾノさんのバンドじゃないですか(´∀`;;)
なんかスゲーw(意味不明)

2010年01月31日

マスターVolを付けてみた…

さて、JTM50シュミレート、ゲインを一杯一杯にして使うんですが、これがまた、ガクンと音量が上がってしまって…
ソコでマスターVOLを追加するMODを施しました。
最初から底上げしてるので微調整用ってことで、最終的な出力に付けるだけで何とかなりそう…

配線するのももどかしく…
早く音が聞きてぇ〜!!w

P1300121.jpg
試奏中

うんうん…
あ〜この感じ…JTM50ってこうなんだよな…みたいなw

ん?マスターVOLの配線が逆だったわw
ポットの向きが逆になってるから間違えたんですねorz

P1300121.jpg

よーしよーし!!
完成だ!!!ヽ(´▽`)ノ

今回は黒色好きなオーナーさんの意向でw
黒ケース!!

最終的な完成写真はのちほど〜!!

2010年01月14日

JTM50シュミレータ・エヘクタ

ブースターがにわかに人気のようです。

ま、アッシの周りの方達はプロの方が多いので、それぞれ皆さん上質の真空管アンプをお持ちになって仕事してらっしゃる…だからなんでしょうね。
良いアンプと組み合わせていい仕事をする、キャラ作りをするのは結構難しいです。
だってアンプで良い音するのに、台無しにしちゃダメですしね。

それでも、あともう少し…もう少しこうなって欲しい…みたいな希望を言われまして…w

色々プロトと言うか、遊び半分で製作したのをお送りしましたよw
PC050104.jpg
既製品のコピー品とか…ブースカーとか…色々ですw

っで…今回のプロジェクトは…
気に入ったのからMODを組み込んで実際使って行くモノを製作するって言う感じです。

今回白矢が立ったのは!!
マーシャルJTM50のシュミレーターとして作られたモノを参考にしたMOD品。
元ネタバレバレですねw

ブースカーも気に入っていただいたのですが、これはビンテージマーシャルで使いたいとwww

今回の依頼主のお使いのアンプはOD-100
前回DS-1のビンテージレプリカをお送りした時は一発で気に入っていただけたので、大体のサウンド傾向は掴んでますので、コレを元にパーツ類を選定して行きます。こういうシンプルな構成のは、パーツ単体のキャラクターが出やすいですね。
コンセプトをしっかりさせて数値を決めたり、パーツを換えたりして音作りをします。

P1140145.jpg

とりあえず基板は2個作ってみました。
一つはEROのボックスコンを使ったタイプ、もう一つはアタシが好きなWIMAのコンデンサを入れてみた。
ん?余ったのはどうするって???
アッシが使うんですよ(爆)www

それぞれ歯抜けwのパーツが有るので、入荷待ちですw

続く…