ずっと時間が無くて構想温めていたドライヴ…
震災の影響でレジャー産業イマイチ振るわない…orz
まぁ、どんな仕事しててもこういうときもありますよねw
震災後、割と自然に自分の口から出てきた言葉、今の不便さを楽しむつもりで過ごそう。
全くです。不便さを嘆いても仕方ありませんもんね。
と・・・本題です。
ま、そんな感じで出来た時間を開発にまわしてます。時間が掛かりそうだったドライヴ構想。
こういうときにやりゃ良いんですねwww
誰かが言ったか、ガバナー・シュレマス・TSは王道らしい。
結局、乱暴な言い方だけど、大体の歪みモノはこの御三家のアレンジだったりするんですよね。
TS系はFULLTONEがライブで使いやすいドライヴを数年前にリリースしましたね。
ブティックメーカーがこぞってMODしたものを販売してますが、いわば亜流ですよね。
マーシャルにも御三家がいますけど。今回はブルブレには後ろに下がっていていただいて…
まず、ガバナー、ガバナーはファンが多いけど、弱点が無いわけではない。カットオフ型のトーン回路で、最終的な出力も小さいし、ブースター的な使い方は難しくなってしまう…
誰が使ってもゲイリームーアになってしまうというデメリット???wもw
シュレマスは、ガバナーの進化型(乱暴に言うとですよw)ガバナーの出力が小さいのを後段のバッファで補いつつ、ゲインを上げてもノイズだらけにならないメリットがある。トーン回路はガバナーに似ている。ミッドか無いけどこちらにはCONTOURっていうコントロールがある。これがまた面白い効果で…ドンシャリからODっぽく、更にカラッとしたザクザクサウンドまでコントロールが幅広い。しかし、弱点が無いわけでもないんですよね。ま、それはおいといて…
大体、頭の中にはブースターがまず一つ、良いアンプのブーストサウンドは自分も大好き!!
そこから更にゲインを稼いでクランチ程度のODとリードチャンネルがあれば…
便利ですよねぇwww
さらにODはクリップで頭打つ感じではなくヘッドルームも確保…
アンプをクリーンにして、ブースト・ODクランチ・リードの4種類の歪みをコントロール。
うん、コレでいこw
つか、二個イチ出来れば良いわけだw更に秘密?のwMODも入れ込んで…(秘密って程のことじゃないけど)
ってか、スイッチ3個もつけるとなるとデカイケースが必要ですねw
設計しながらケースを探さなくては…