2011年06月24日

オペアンプ交換MOD

さて、DL4は、電解コンの交換で、クリアなイメージに、そして前回のMODで音量の是正が出来た。
それでも全体的な質感をもう少し上げたい所…

ココはね、心臓部?って言って良いくらい質感が変わる所。
コンデンサでも当然変わるけど、オペアンプは全体的な音像に関わって来る部分。
質感ってのが良い表現かな?
それぞれ特徴が在って…あ、そうそう真空管みたいなもんですね。

で…高級オーディオに使われているBurrBrown社のモノに交換するMODがあったので試してみましょ!!
歪みモノではあまりココの部分をグレードアップしても意味がないけど、クリアなイメージを出したい時は活躍してくれるパーツ!!(´Д` )イェァ

なんつーか、海外のフォーラム等では日本製のコンデンサに交換するのがデフォルトになっているけど、必ずしもソレが良いとは限らない。
音楽的に良いって言うのと電気的にすぐれているって言うのは、またちょっと違う気がする。
実際、安っちいセラコンの方がガッツがあるサウンドになっちゃったりするから面白いw
意味もなく高いパーツを使っても結果的に頓珍漢になっちゃう時もあるので…特にオーディオグレードは要注意ですw
レンジ感は良くなってもノッペリ張り付いたみたいになっちゃう時もありますからね。
とにかく試さない事には話は進みません。

しかし、表面実装なんですよねorz
普通のパーツと大きさがどれくらい違うか?と言うと…
P6240123_1.jpg
プリントが見えているけど今回使うのはOPA2134、デュアルタイプってヤツ。シングルはOPA134 クアッドはOPA4134、アホでも分かる(爆)
BBのロゴがカッコいいwwwデータシートを見るとHigh Paformance Audio Operatinal Amplifierって…

製品の最初から実装されているのはTL072。
P6240124_1.jpg
歪みモノにもよく使われているのでご存知の人も多いかと…

とにもかくも…外しますw
この後使うつもりもないのでwハンダこてでハンダを溶かして精密ドライバーでイヨッ!!と持ち上げる。
P6240125_1.jpg

次は付けますwww
色々方法があるみたいだけど…マスキングテープで仮押さえして端の足を一点ハンダ付け、場所を調整したら全部付ける。
あらかじめ銅箔にハンダを載せて…とか…コツはあるみたい。
ハンダの量に注意ですな。

と…チェックして…

おぉぉぉw良いじゃないのwww
ディレイの冷たい感じはないっすね〜!!!
エヘクト音にした時のハイ・ローが狭まる感じが無くなった。(痩せた時のサウンドってハイは狭まった感じなのにどうしてチリチリ聞こえるのかね?不思議ですねぇwww)
掛けっぱなしの人も居るみたいだからwwwこれは良いんじゃないの?

と言う訳で次回スタジオで爆音で試してみましょ!!
某スタジオで音源も録ってみようかしら???
でも某スタジオのお兄さんもディレイ使わない人だから興味ねぇwって顔されるしなぁwww
P6240127.jpg
ツマミを赤くしようとしたんだけど、安っぽくなっちゃうからヤメたw
アイボリーが落ち着いてていい???
posted by シュウ at 19:13| Comment(8) | TrackBack(0) | LINE6 DL4 MOD
この記事へのコメント
興味無かないですよぉ〜。
その辺の小僧よかよっぽど上手に使えるもん。(^m^
でももう散々やって飽きちゃった…って感じでね。(^o^;;;
良いのもいっぱい持ってますよ。
隠してあるだけで。(^曲^

ちなみに使うとなったら、1系統じゃ物足りない。マルチタップとかじゃないと…( ̄▽ ̄;)
だから、荷物増えるしメンドクサイしね。(^ ^;


しっかし、細かい作業っすねぇ。(^o^;
Posted by Sam at 2011年06月24日 21:07
370mと800mぐらいのディレイかかりっぱなし。
RECでもきりませんwww
Posted by うし at 2011年06月24日 22:52
アタシゃ184m(イヤよ)とか538m(ゴミ屋)とか893m(ヤクザ)とか設定してましたねぇ。
( ̄▽ ̄;)
だから、デジタルディレイでmsec表示の無いヤツは、どうも使い勝手が違っちゃって…
(^m^
Posted by Sam at 2011年06月24日 23:55
samにい>
確かにw冷蔵庫みたいなラック使っていた人ですもんねぇwww
アタシャSDE3000ですけどね7Uのラックですからwアマちゃんですわwww

と言うか、ライブ等で使うのに昔は持って行ったりしましたが、ステレオにしろ、聞き手への効果?
を考えると・・・ねぇw
あ、また怒られる?(爆)
Posted by シュウ at 2011年06月25日 13:56
うしさん>
370mってーと、BMP120で符点八分でしたっけ?w
思い出してきたwww
Posted by シュウ at 2011年06月25日 14:12
Samにぃ>
はははw語呂合わせが物騒www

アタシは375msec(ミナゴ(ロシ))とか?www

60秒÷BMP×符点八分(3/4)

八分音符の場合1/2?だっけ?思い出してきたwww

確かにレコで符点で掛けたりするのならば、インジケータ無いとあまり意味がないかぁ・・・

まぁ細かい作業ですけどなんとか・・・なんとか出来ましたw
老眼来る前限定ですw
または海から帰ってきてからw限定とか???w
Posted by シュウ at 2011年06月25日 14:18
そっか!
海から帰ってきた時って、それまで遠くばっか見てるから一時的に目が良くなってるのね?
(^o^

アタシゃもう、老眼鏡ないとダメだわ…
いや、拡大鏡くらいな勢い?
( ̄▽ ̄;)
Posted by Sam at 2011年06月25日 14:37
>遠くばっか見てるから一時的に目が良くなってるのね?

そそそw
ただ、紫外線は人より受けていますからね。サングラスは良いモノを選ぶようにしてますし、ウチの母親が目の疾患は一通りやっているので、眼科医は年に一度検診受けるようにしてます〜!!
こんなに目が悪くなりたくないなぁと思うのってwこういうののため???w
Posted by シュウ at 2011年06月25日 19:21
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/46266070
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック