2011年06月01日

にちゃんねる

といっても某大型掲示板サイトではありません。
16331e469da087061b6d7d4ce89f28b5.jpg
これこれ!!

うしさんが例の試奏会の時に【ください!!】した3ch OD・BOOSTERのドライブ側のクランチchを省略した(といっても基板は一緒)のを作ってお送りしました。
というのも、うしさんCustom Audioのボードを組んで、メインドライブ、某◎ミネーターが載って居たんですが・・・
それとこのドライブを入れ替えたいと・・・
簡単に言うとサイズの問題でwww3chだと入らないからなんですけどねwww
それとルーパーを使用しているのでON/OFFスイッチは要らない、VOLペダルがあるから歪み量のコントロールはギターのVOLもしくは、VOLペダルでやるから要らないwってことで省略・・・
そうするとこのサイズにギリギリ入るんですwww(基板でかいしw)
うおードミネイターより牛壱...jpg
比べたようですwww
eec997d2ad3712ed9d3cc57b3d0213c2.jpg
試奏後・・・汗

ん?一番右側の前段のは何なの?って???
あ〜!!
これは詩作品ですね。5月30日の日記の痛エフェと中身は一緒。
似てるかな.jpg
先日作って試してみました。

3chとサウンド傾向が似ていると思って作ったんですけど・・・よく考えたら仕組みが全然違うのw
ディスクリート構成のエフェクター、悪くないんだけどレンジ感は3chに比べて狭まるのね。
もちろんいい所ってのはギターのVol要するに入力に対して表情を変えてくれるってところなんだな。
フェンダー系アンプみたいにレンジが広すぎるような場合、繋いでやると美味しいところだけに絞り込めるので有効。これも好みですけどね。
こういうのが好きな人にはたまらないw
いちお試していただいたんですがwww

昨日も書いたようにオシロスコープも導入したのでそれぞれの歪みモノの傾向も目で見て傾向が分かる?
Productに波形も掲載できたら判断基準になるかな?




この記事へのコメント
なるほどっていう仕様ですね。

あ、携帯にオーダーメール行ってますよね?
今マルチ使うか迷ってるLIVEがあるもので<(;~▽~)
切替式でしたっけ?
Posted by じゃっき〜 at 2011年06月02日 10:34
どもども、メール返信したつもりで出して無かったかな???
スミマセン!!
これはうしさんの特注ですWWW苦肉の策ともいいますW

あくまで3CHですよん。
ケースの加工をどうするのか?(形は変わりませんけど)
他にも穴あけの仕様とかありますので・・・
今業者とお話し合い中です。
Posted by シュウ at 2011年06月03日 00:48
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/45657480
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック