連休まっただ中、今日は天気も良く南風が吹くとBBQのカオリがして、海から上がると道は渋滞…連休ですねぇ!!
渋滞嫌いなアタシは仕事していた方が良いですw
さて、途中色々入りましたが,気になる3ch Over Drive、テスト品のもう一つの方です。
動画でも解説してますが、こちらは定数を弄りまして、比重を下げてあります。昨今のMODアンプのように…
または6L6を使用したアンプのようにミッドローにイコライジングのピークが来るように設定しました。
ブースター部も壱はかなりのじゃじゃ馬!!暴れまくってますが、弐は逆に優しい印象で、誰にも扱いやすいです。
とはいえ、当LABのエヘクタですからw美味しい所は外さないようにヒアリングしました。
もっと言っちゃうとw3人で比べながら「コレどう?」「これは?」って感じでイコライジングしたかのように換えて行ってます。
面白いのは、まったく同じモノでもこれだけサウンド変化しちゃうんですよ。
スイッチ付けて切り替えても面白いかもwww
どっちがお好みですか???
2011年05月04日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/44831444
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/44831444
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
一般素人さんには「弐」の方が扱い易いんじゃないかな?
あ、「当たり障りの無い音が必要なプロの現場」でも弐は重宝かも。
浜田麻里さんクラスを除いて、大抵の女性ボーカリストには、マーシャル+壱だと存在が強過ぎてボーカルを蔑ろにしちゃう…と思うし。
って、そもそも歌モノの現場にマーシャル持ってくと、その時点で煙たがられますけども…
( ̄▽ ̄;)
あ、でも、マーシャル以外の現代的アンプだと、逆に弐じゃモサモサ?
(^ ^;
ブースターと重心の2つ、スイッチ付けて壱と弐に切り替えて使える…なんてのも、欲張りな人には良いかも?(^m^
うしさんやアタシも、案外その方が重宝したりしてね。
(^ ^
ただ、いろんな機能をつけるのは良いんですけど、あの筐体に色々つけるのは見た目もイマイチだしw
それって逃げ?な気がしてねwww定数決められないからw後は好きにしてってwww
極上の一発wwwってので良いような気もしまするw
>あ、でも、マーシャル以外の現代的アンプだと、逆に弐じゃモサモサ?
それも考えましたねぇwwwボグナーでどうかなってのもやりたいですねwww自分のでもないくせにw言ってみるw
あ、いや・・・フェンダー系でもザックリ良い音しましたよ。そういえば・・・
しかし、うしさんのレイダウン話には聞いてましたけど、最高でしたw