天気悪いなぁw
今日は海はお休み。自然の事だから仕方ないですね。
今日は義理兄(音楽教師)の作曲した曲の発表会との事で、観に行けんかな?
と思ったけど、時間が出来たので観に行かなくちゃ!!
さて、今日は3chのOD・Booster(名前はまだないw)の試奏動画!!
3人とも夢中になっちゃったので、写真全然撮ってないんですよorz
で、長時間録画していたHDカム動画を編集していただいて順次…という次第です。
えーと、こういう試作機の場合、大体二台を作って、定数決めをします。
片方は定数を動かさず、片方をMODして行くんですね。大体直感で作る壱号、MODヲ繰り返して行く弐号と言う感じですね。
ですのでテスト試作品の場合はもっと作るときもあります。
この方が違いが分かりやすいんですね。そんなわけで…研究費用がかかっちゃいますwww
まずは【壱号機】こちらはやり過ぎ?って位マーシャルアンプの定数を見本に音作りしました。
小さいアンプではジャリジャリに聞こえてしまう…
そう、私も後で気付きましたが、爆音で弾くとそういうのの方が分離も良くなって結果的に良い事が多いんですね。
この試奏中にハイゲインとか言ってますけど、【歪んだ感じ】が強いってことですね。
本当にコンプ感が強くなってしまうと、分離も悪くなっちゃって良い音からはかけ離れて行きます。
自分の所有の1987はその辺のバランスが秀逸で、歪んでるんだけどヌケが良いんですね。
ココで大事なのは歪んだ感じ。
なのデス!!
2011年05月01日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/44653451
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/44653451
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック