2011年04月30日

SD-9 テスト音源

世間はGWですねぇ…
皆さんエンジョイしてますかー!!?w

今日も風が強かったのでじょしこうせいのおねいさんが通らないか店の前をガン見してましたが…
よく考えたら休日だったんですねw道理で忙しい訳だw

自分は稼ぎ時ですから休む間もなく働いてますよorz

震災で自粛ムードのせいか本業はパッタリ…汗
そりゃそうですよねぇwあの津波見て海に行こうなんて中々ねwww

おかげで開発にせいが出せるんですけどね〜!!
飼い猫の手術代結構掛かっちゃたのてねw稼がんといけないんですわw
さらに、骨折したと気に入れたプレート…後でとる手術もするんだってorz
あわわわwって感じですよwww

なにをGWに暗い話をするんだかw

えーと、先日の爆音試奏会第二弾ってことで、動画編集していただいてますが…
自分が到着する前に、DS-1 DS-9、ディストーションマニアのうしさんがテストしてくれてます。

今回はその中のIbanez SD-9…
うしさんの好みは大体把握しているので回路図・レイアウトはこちらのgggで普通に公開されているものを使いました。
当然製作記にあるように、基板レイアウト等はアレンジして…

まぁ今回は動画ですから、四の五の言わずに見ていただきましょう。

それでは、自分なりに分析して行きます。

ローがスゴいですね。でもコレ、ローが無くて腰高と言われるJCM800てすよん。

ローが出ているんだけど、ちゃんとズンギャのギャッって部分が立っているでしょ?
これ、良い真空管アンプとエヘクタじゃないと中々でないんですね。

これは中々難しくて、ただ全体的に比重を下げたりしただけでは中々作り出せないんですね。
最近のブティック系って言われているエヘクタ、ローがミッドがって言うんですけど、ミッドは別にどのギターでも普通に出ますから。
レスポール・マーシャルのココの部分は殺さない味付けにして欲しいですね。大体ココがちゃんと出てさえ居れば、あとは好みです。

そして、SD-9の最大の特徴は、このトーン回路が特徴でしょう。シュレマスのCONTOURコントロールのように、ミッドのピークをコントロールしているんですね。ピークの山をコントロールするもの。
これは、大変面白くて使えるコントロールですね。素晴らしい!!
スイートスポットはシビアですけど、ハマった時のサウンドは良いですよね。

このように市販品で良いと言われたモノは、それなりの理由があったりしますからね。
自作して分析して、今後に生かすと…www

そんなこんなで、今日も色々試してみましたよヽ(´▽`)ノ
旧作も交えて…
P4300161.jpg
コレは!!と言うものも在れば、うーんってのも在ったりでw
もちろん自分なりにアレンジして行くのが楽しいのです!!
折角自作するんですから、あれもこれもって手をだして、市販品と同じ音が出ただけで満足していちゃ勿体ないっすよ〜!!

そうそう、最近はBORのクローンがお気に入りだったんですが…
またまた、コレは!!!ってのがありましたよ〜!!!

ローマは1日にしてならずw良いエヘクタは1日にしてならずwww

追記・・・
うしさん早速使ってくれたようです。
posted by シュウ at 20:53| Comment(4) | TrackBack(0) | Ibanez SD-9
この記事へのコメント
シュレマスのコントゥアーとSD-9のトーンは真逆ですね。
同じスイープでもコントゥアーのそれは谷型でSD-9のそれは山型ですね。ブーストとカット。
演奏者としては、ブーストの方が感覚的に分かり易いかも知れませんね。
プロレベルにならないとカットって感覚は無いでしょうからね。
(^ ^
Posted by Sam at 2011年04月30日 21:37
あ、回路的には同じだったり?
聴感上はそういう風に聴こえてます…って意味でね。
(^ ^;
Posted by Sam at 2011年04月30日 21:42
あ…
周波数は決まっていて単にパライコのレベルと同じなのかも?ブーストとカットの両方向…

連投ですみません。(^ ^;
Posted by Sam at 2011年04月30日 21:50
どもども、自分の勘違いですねwww

これは、12時を中心にカットオフするところと、拾い上げるところのコントロールですね。
シュレマスにはトレブルコントロールがあるからContourとはまた違うんだw
DS−1と同じなんだったorz
Posted by シュウ at 2011年05月01日 00:08
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/44647443
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック