
相変わらず物忘れが激しいシュウでございます。
まぁこれを参考にして作るとね。近いニュアンスのが出来るんですよ。
ブースターなんてメッチャ簡単な回路ですからねぇ・・・どれも似たり寄ったりで・・・
それでお仕舞いじゃツマラナイ!!自作する意味なんて無いじゃないですか。
TIS58なんて石はもう入手できませんからね。
代わりに何を使うかなんでしょうけど、ヒアリングして決めるしかないんですよ〜!!
この微調整が時間がうんと掛かるんですね。
大体のところをコレで当たりをつけるんですよ。
ん?メンドクサイ???wよく分からない?
俺だってメンドクセーよw
俺だってよくワカンネーよ・・・え?w
って言ったらおしまいですねw
この先に自分の好きな歪が・・・待ってますよwww
つか、最近面白いなぁと思ったのは、アンプ作ったでしょ?
そんで、そのサウンドを宅録するでしょ?DTMソフトには大体、グライコ付いてるじゃないですか・・・
あれをネ。グリッと動かしたりして遊ぶんですよwww大体どの辺りがどういう作用点になるのか?って学習するのに一番良いのかも・・・
もちろん、自分が好きなサウンドってのが頭の中に「しっかり」無いとダメですよ!!
それが無いのに自作なんてしたら、ガラクタだらけになっちゃいますからw
ただでさえ、半導体とかガラクタのようになっちゃてるんですからw
ってか、自作道、奥が深いのであったw