2010年04月13日

スイッチ修理

さて、アンプはのんびりですが…w
こちらは早急にしないとイケませんw

スイッチの不良のようです。
この手のポッチンスイッチ、度々問題になりますが、耐久性がイマイチのが混在するですよねorz

足で踏む仕様では無いのを無理矢理使っている訳ですから仕方ない…
丈夫なはず…なんですが、たまにエラー品が混じるようです…汗

86047593-e4716f635f7922e4f6a0ba144becfd53.4bc3e6d6-full.jpg

しかし、木下氏がP-to-pは出来んの???と言って初めて作ったプロトなんですが、ホント愛されていますねぇ〜ヽ(´▽`)ノ

ご本人とのやり取りの中でレンジマスターの話題になりましたが…
そうw実はレンジマスターも参考にしちゃっていたりしてw(最近台数限定で復刻されたみたいですねぇ)
レンジマスターはゲルマ石なので、気温によってもセッティングが変わっちゃったりしてwまぁご当時ものの愛いヤツなんですがw現場じゃそうも言ってられないw
パワフルで突出した部分も有るんですが…イタいと感じてしまう部分もなきにしもあらず…フルブーストすれば当然ゲルマ特有の利得が低さが露呈して潰れてしまうし…


その辺も参考にして、ギターサウンドの美味しい帯域をクローズアップしたのがブースカーと…そう言う事のようです。

また、この話も出ましたが…
JCM2000で4つ穴サウンド…なんて無茶苦茶な…と思いますが、ジツは、コレで出来ちゃうんですねw

ブースカー、新しいんだか旧いんだかさっぱり分かりませんが(爆)
レコード世代の方達にはやはり効くトーンみたいですねw

86050571.jpg
外観も即席塗装だったのでラッカー仕上げだから当然耐久性は低い訳ですが、それにしても使い込んでくれています。嬉しいっすw

詳しくはネタバレ厳禁かもしれませんのでまだココには書きませんがw
近日、横浜アリーナでお披露目されるようですよ〜!!
posted by シュウ at 12:49| Comment(2) | TrackBack(0) | BOOSKER
この記事へのコメント
どもども。お世話になっております。せっついちゃって申し訳ないです。ギター弾く時は必ず足下に置いてあるコですから。ご覧のとおり、かなりくたびれました。何度も助けてもらってます。

JCM2000しかないハコやスタジオでも安心してギター1本でFREEが演れるのはこのコのおかげですよ。明日から5/3、4、5の「トリビュートメイニアックスの奇蹟」リハが始まりますが、きっとまた助けてくれる事でしょう。
Posted by TOSばんましゅ at 2010年04月14日 12:38
今日からリハですかぁ!!
とりあえず新作まではコレで凌いでくださいw

思うんですけど、今回のJCM2000の使い方にしても、時々ユーザーさんがとんでもない使い方を考えてくれたりしてw刺激になります。

元々、自分の4つ穴のゲインが足りないのを補う為に作ったものなんですが…こんなに色々な使い方が有るとは…w

やはり現場で耳の良い人が使ってくれると言うのは大きな武器ですね。

そう言えば、元基さん去年の二月にサプライズで自分らのステージの後、レイブンさんのユニットで素敵な歌声を聴かせていただきました。
それにしても横アリ、気持ち良さそうですねぇぇぇヽ(´▽`)ノ
リハ・本番と大変ですが楽しみながら頑張ってください!!
Posted by シュウ at 2010年04月15日 11:27
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/37071804
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック