2010年03月04日

バイアス測定器の製作

今日はバイアス測定器を作ります。

バイアス測定は本来ならば、オシロスコープ・ミリバルなどの測定器が必要なのですが、1Ωの抵抗を利用してテスターで測定する方法が有るのでその為の測定器を製作。

元ネタはネット上に色々あるのですが、使用許可を戴いている訳ではないので作業の行程を記録するにとどめます。

ネット上で拾って来た情報…w
これだとサウンドを聞きながらバイアス調整が出来る、またプレート電圧も計測出来るので便利かも…

テスターもちょっと良いのを購入しましたよw
前回の製作物、真空管オーディオアンプで計測時に、怪しい動作をしたのでもっと動作に余裕の有るモノを…と思っていた所。
エヘクタ製作くらいだったら安いのでも十分なんですが…
プレート電圧の測定等では笑っちゃうくらい怪しい動作になりますw

抵抗値や電流・電圧はもとより、コンデンサ容量・トランジスタの増幅値はまぁ安いのにも付いてますが…
温度計や湿度計…周波数、照度まで計れちゃうのw

っていうか…高いヤツって言ってもよけいなのが付いているのじゃなくて…w
測定値が700v程度のを選べば良いんじゃないでしょうか…(怪しい動作したのは測定値600vってデータだったんですけどねぇ)今回私が購入したのは1000vまで測定可能…と書いてありますw(実際はどうなのか分かりませんが…w)

P3040148.jpg

P3040149.jpg
前から持っているのと比べると大きさも全然でかいw

そして…ダミーロード。
スピーカーの代わりです。
テストするのにいきなり爆音を出したり発振していたばあい、スピーカーを壊さないようにこれを疑似的に繋いでテストします。

お友達のだ〜にしさんの西田製作所では自作なさってますが…
価格的にもCD一枚程度なので…買っちゃったw
スピーカーのインピーターンスに合わせて購入しましょう。

で…フォンジャック仕様にしちゃいました。
P3040150.jpg

さて…製作に必要なモノが揃いました。

P3040130.jpg

画像・左から

1、配線用 耐熱電線 真空管は発熱するため耐熱の電線使用AWG20が作業しやすいと思います。

2、真空管ソケットアダプター
  8ピンオクタルベ−ス V8BASE
  8ピンオクタルソケット V8PI

3、収縮チューブ


4、1Ω/3W抵抗 抵抗は3W以上のもの1個(大体のお店は10個売りとかですw)

5、コネクタ (4Pのソケット型コネクタ)

っと…
材料を書き込んだ所で用事が出来てしまったので製作は明日にしておきましょ…
この記事へのコメント
>1Ωの抵抗を利用してテスターで測定する方法が有るのでその為の測定器を製作。

へぇ〜、どんなのだろ?楽しみぃ〜。(^o^
アタシは、別用途で買ったオシロが役に立ちました。
ってか、別用途、慣れたら耳で出来るようになっちゃったんで、オシロはもはやバイアス専用機と化してます。
┐( ̄▽ ̄;)┌

ミリバル、定周波発信器も本来別用途の物で代用が効いちゃってますし…
(^o^;
Posted by Sam at 2010年03月05日 08:06
テスター良さげですね。
やはりそれなりの機能と性能のものが
ウチも欲しいです。

ダミーロード、ウチのは結構熱持ちます。
(当然ですねぇ)
昨夜100w級の負荷をかけたら急造のヒートシンクが触れないくらい熱くなりました。ww
Posted by dahnishi at 2010年03月05日 09:05
>へぇ〜、どんなのだろ?楽しみぃ〜。(^o^

確か北の大地の方が作っていたような…
便利グッズですので手があいている時に作ってみると良いかもしれません。

オシロも考えたんですが…w
ちょっと高価ですからねぇw
他の用途…ってなかなか無いっすよwww
Posted by シュウ at 2010年03月05日 19:08
そうなんですよw
A月の通販サイトで購入しましたw
その前の隣のヤツは2.000円しなかったようなwww
プレート電圧を測ろうとしたらさすがに動作が不安定になりましたwww

>ダミーロード、ウチのは結構熱持ちます。
(当然ですねぇ)
昨夜100w級の負荷をかけたら急造のヒートシンクが触れないくらい熱くなりました。ww


やはりこれだけの耐圧の抵抗って言うと発熱の問題はありますよね〜。でもまぁずっとこの耐圧を掛け続ける訳ではないからだ〜にしさんので十分機能的って思うデス。
Posted by シュウ at 2010年03月05日 19:13
>他の用途…ってなかなか無いっすよwww

スタジオで良く目にする「リサージュメーター」。
位相計ですよん。(^ ^
個人でわざわざオシロ買うヤツもそう居ないでしょうけども…
(^o^;;;
Posted by Sam at 2010年03月06日 16:11
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/35989863
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック