2010年02月23日

ファイバーボード上の配線!!

さて、段々アンプらしくなって来ました。
今日はファイバーボード上にパーツを配置します。

P2230120.jpg
ボードもハトメが打ってありますし、配線図が有るからそれ見ながらやれば良いだけ…なんですがw

抵抗類は必ずテスターでチェックして配置します。
ドッチからでも良いんですが…w
自分の場合は…右側からやっていきましたヨン。

この時期のアンプですからシンプルですw
ボードもこんなんじゃモノ足りん!!wwwって感じですw
いや、シンプルだからこそ味が有るってヤツですw

激遅進行ですが…パーツが多いでもないし、まぁコレくらい慎重にやった方が良いでしょう。
リードはエヘクタに使うパーツより耐圧の大きいパーツが多いので若干太いんですが、しっかりハトメに絡げてやると回路的に良いと思います。

途中経過…
P2230121.jpg


ワット数の大きな抵抗(この場合は2Wの10KΩの二つ)は熱を持ちますからお隣さんの電解コンから出来るだけ離して配置したい所です。
これも熱対策ですが、ファイバーボードから浮かしてやれば良いかな…と…
P2230125.jpg


今日の作業はパーツの配置だけwww
コレに真空管へ向かう配線、ポット類に向かう配線を実測で付けていきます。

一つ一つの行程を楽しみながらやっちゃっているので、まだまだ完成までは時間がかかりそうですw

良いアンプ製作マニュアルになっちゃうねw
posted by シュウ at 21:00| Comment(4) | TrackBack(0) | TWEED 5E5A Pro Amp製作&MOD
この記事へのコメント
おぉ〜、作業もブログ更新も精力的ですねぇ〜。
\(^o^)/

アンプの中開けて見た時、プリント基板じゃなくて、ベージュやエンジ、カーボン色のこういうボードが出て来た時は、まるで宝箱を開けた時のような嬉しい気分になります。
(^o^

誰でしょうねぇ?
アタシをこんなマニアックな世界に引きずり込んだのわ!
(^m^ プッ
Posted by Sam at 2010年02月23日 22:04
ああ〜、やっぱり私出来ないかも〜(;_; ))(( ;_;)
サスガ本格的ですね、私的に知識不足でチョッと無理っす〜(笑)

完成が楽しみ〜、変なマニュアルより解りやす〜い(⌒〜⌒;A
Posted by jacky~ at 2010年02月23日 22:40
Samにぃ>

>アンプの中開けて見た時、プリント基板じゃなくて、ベージュやエンジ、カーボン色のこういうボードが出て来た時は、まるで宝箱を開けた時のような嬉しい気分になります。
(^o^

あははwですねぇ!!
こんな感じですか???
http://www.webervst.com/kits/kitspix.htm
それぞれ工夫が凝らしてあって見てて飽きませんw
最近ずっと眺めてますw

プリント基板が悪いわけではないんですけど、それ以上にP-to-P配線は素晴らしいですからねぇ!!
買ったら大変ですがwww自分でやる分には楽しいですしねw

>
誰でしょうねぇ?
アタシをこんなマニアックな世界に引きずり込んだのわ!

え〜?きのさん…でしたっけ?www




Posted by シュウ at 2010年02月24日 00:01
jacky~にぃ>
あっ!!タイでビールがぶ飲みしていた人だっ!!www

>やっぱり私出来ないかも〜(;_; ))(( ;_;)
サスガ本格的ですね、私的に知識不足でチョッと無理っす〜(笑)

いやいや、アタシも確認しながらの作業ですよw
感電イヤですもんwww
でもね、アンプって基本回路ほとんど一緒ですよ。

じゃきにぃはブルブレいっちゃいましょうよwww
Posted by シュウ at 2010年02月24日 00:05
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/35519514
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック