既製品のギターやエヘクタでちゃんと出来ているのはなかなかお目にかかりませんが…
ちゃーんとやってある楽器はちゃんとした音になるのよね。
ま、一万円そこそこのギターでソレを求めても仕方ないけど…
高い楽器って言うのはそう言う所に理由があったりする訳。
自分で出来なければお金出してやってもらいなさい…w
逆にね、ちゃんとやらないといくら良いパーツ使ってもダメね〜!!
ハンダをまず付けて、線材をそこに通して冷えたらお仕舞い…
なんて事やってちゃダメ!!ダメ!!wヽ(`⌒´メ)ノ
ま、勝手だけどさ…( ーoー)y-〜〜〜
えっと…

ピンセットでもラジオペンチでもなんでも良いから、まずこんな感じでパーツをハンダづけしたい対称にキチンと絡めてあげる…
最後にギュッてしてあげてwコレだけで電気は導通するように…
引っ張っても外れないように…
溝付きのラジペン・溝がないラジペン…使い分けるようになったら貴方、やりますね・・・って感じですw

で、ハンダを溶かして…じゃなくって。
パーツを温めて…
先で温めても熱伝導は悪いので、ハンダの先の1mmくらいの平らな部分をちゃんとあてる…
暖まったら半田ごてに…じゃなく!!
パーツにハンダを流し込んでね。
綺麗に出来ると自然にハンダが流れ込んで行きます。
つまり、対象物の大きさ、パーツによって温める時間は違うって事…
ま、頑張って( ーoー)y-〜〜〜ふっ