オネーさん(と思われる)、軽い茨城弁www(関東のコーラ屋さんは利根に有りますw)
何故か?ほんのりしちゃいました。
…
って冒頭から脱線気味ですねw
さて…気を取り直して…
最近のコンパクトエヘクタは今までラックエヘクタを使用しているプロユースの方達も次々と導入している。
コンパクトならではの手軽さ…セッティングの容易さ…
直感的なコントロール、なんと言っても独特のアナログ感が打込み全盛の現在の音楽シーンでもマッチするんでしょうね。多分こういう世相だから余計に人々は温かいモノを求めるのかもしれませんねぇ…
なんてw柄にもない事を言ってみたりして(o^ O^)シ彡☆バンバン
ソコ!!笑い過ぎ!!
で…問題となって来るのはアナログ機器を連結した時に起こるインピーダンスマッチングがとれていない状態でのノイズや音痩せの問題…
コレをどうするか?と言うと…バッファアンプが必要…ってなるんですが…
プロの方達、色んな方達とお話しする機会がありますが…
音が変わってしまう…ってのが一番の悩みのようでして…
ま、自分は音が変わるエヘクタを作っている訳ですが…www
若かりしの頃、PMPと言うメーカーのバッファを使用してましたが…
当時でも結構なお値段だったんですが…音が変わらないエヘクタにこんなに金つぎ込んでもナァ…と思ったもんです(o^ O^)シ彡☆バンバン
さて、今回は完全オリジナル回路って事で…
回路設計の考察から事細かに記載して行こうかな…
では市場調査…と相成りまして…
得意の
サーフィンはあまり得意じゃ有りませんが…w
ネットサーフは誰でも出来る…ってかぁヽ(´▽`)ノ(びびる大木風)
もう…脱線しまくりじゃないですかw
えと、何でしたっけ?バキ
あ、そうそう…
オーディオ界でも有名なBurr BrownOPA2604って言う素子を見つけたデスよ。
Berr BrowmOPA2604Data
pdfファイルです。ワケワカメでしょうが、私もよくわかりません(爆)トランジスタやOPアンプ等にはこういうデータシートと言うモノがあります。ネットで探すと直ぐに見つかると思います。
回路設計の際はこういうデータを引っ張って来るとわりと話が早かったりします…
特に今回は歪みモノではありませんのでデータシートとにらめっこ…
かいつまんで説明しますと…
データシートの3ページ目、ココに仕様が出てます。
デュアルタイプのオペアンプって事で…
ようするに増幅回路が2つはいってるって事ですね。
私がいつも読んでいるのは…某●多さんにいただいたこちらの本…

オリジナル回路を設計するにはエヘクタの作り方…とかよりもこういう本の方がためになりますw

バッファもブースターもODも増幅回路なんですね。
音を加工する…って事はギターからの本当に小さな信号を有る程度まで大きくしなくてはいけない…それが極端なのが歪み系と…そう言う事で良いですか?(誰に聞いている?w)
で…回路図を見るとどんな回路図にもこういう記号が有るでしょ?
これってテンプレートなんですよw業界共通w
ココのさじ加減とトーンコントロールで様々なエヘクタが作られるんですね。

データシートに一度戻ります。
8ページ目、デイストーションテストで歪み始めの段階を知る事が出来ます。
ココで言う歪み始めはオーディオ界の歪みでして…音楽的な歪みとは違います…
しかし、今回のはハイファイなバッファですからココが大事になります。
最終的には聞いてテストするんですが、大体の見当をつけて設計します。
今回はwanderlustのまやさんが先にこの素子を使ったバッファを設計していたのでそれを参考…いや、殆ど一緒じゃんorz
まやさん、とメッセージのやり取りをしてますが、本当に親切で頼りになります。
この場を借りお礼いたします。
1チャンネルはこんな感じで…

可変抵抗は100kΩですが…大体ここで20dbブーストになるらしいです。
そこまで要らなくてもっと細かい区コントロールしたいって場合は、もっと小さい値にすればOK…
色々カスタマイズすれば自分だけの…が出来ちゃいます。
もう片チャンネルは遊ばせても勿体ないですよねぇ(笑)
ですのでもう一つ同じようなのを作っちゃいましょ。
あ、4番と8番は電源です。
±15vのAC電源が必要です。さて…どうするか?w
今日はこの辺で…
バーブラウン。
とにかく楽しみにしております!!
わたしも凄くお世話になりましたよ。
ものすごく親切にサポートしてくれました。
wanderlustさん作のFulldriveを製作して、あまりドライブしないので質問させてもらった時です( ̄▽ ̄;)
結局はポッドの値違い(パーツ選択ミス)だったという何とも初歩的な間違いでした<(>o<)>
でも調査するための原因を探る順番等大変勉強になりましたわ。
パーツミス等、基本から探るってことはホント大事ですわ(笑)