2008年11月30日

大幅修正…

色々試した結果、中身を大幅に入れ替え…Red crunch rev2

色々考えましたが、今回作り直したのはゲインが0で音が出なくなる…アンプコントロールのように扱えるモノにした。コントロール系もプリアンプ並にそれぞれコントロール可能にしました。サウンドメイク時にイメージし易いようにEdgeコントロール・Mid・Bottomコントロールと言った感じで監修者がイメージしてくれました。

最終段のバッファが有りませんから、0にするとカットって感じ…
センターの5辺りから音作りをして行くイメージで使うと使い易い。

オペアンプは貴重…でもなんでもない普通〜のwデュアルタイプのオペアンプw
最初から変に色付けたくないですしね。
コレから色々換えて行けるようにソケット化して監修してもらいます。

見た目は大体想像つくと思うけどwwwうん、普通にカッコいいですw情熱の赤w
当然シリアルはナシでプロトタイプ。

Serialのスペルが間違っている(o^ O^)シ彡☆バンバン
いっしー修正お願いしますw

Red crunch Rev2 inside
posted by シュウ at 13:04| Comment(1) | TrackBack(0) | クランチ系開発記
この記事へのコメント
お世話様です!

ワガママ聞いてくださってホント助かります。

しかし、こいつは凄いです。
でもって、あの偶然の発見。
すっごく楽しみです!
Posted by ケンジ at 2008年12月06日 02:54
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/23614862
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック