とリクエストが入りましたのでPHASE45 PHASE90 SmallStone(ROSS PHASER)等を送りましたが…待てよ…!!
70年代歌謡曲ってどんなんだったっけ?と考えると…
松原正樹さん、Charさん、新しめだけど…今剛さん…というとPHASE100が思い浮かぶんですよねぇ…(根拠無しw)
CharさんなんてJC使っていた頃はやけにシュワシュワノイズ出していたような気がするんですが…(うろ覚え…w)
当時高価で買えなかったのでwPHASE100サウンドと言えばレコード(CD)から聞こえるサウンド…がそうに違いない…wと信じて…w
GGGに回路図が有ったな…と…探したら、有りましたよ!!PHASE100!!
てなわけで、制作開始ですヽ(´▽`)ノ
ガッ!!
メッチャ基板が密集してまんがな!!
デカッ!!キッツ!!細かっ!!orz
PCB図も有りましたが、当然イラレで引き直し…
これはスモールクローン並の密集度、パターン引き間違えたら立ち直り利かなそう…
とりあえず半分まで終わった所で根負けw
又時間の有る時にやります。

だって、ツマミが1個多い分、90より音のバリエーションが広いんだろうなと思うじゃないですかぁ。
ヽ(´▽`)ノ
取りあえず既存の90、スモールストーン、スモールクローンを待つ!
( ̄▽ ̄;)
あ、別件の方も、よろしくお願い致しますぅ〜。
m(_ _)m
HN、@管理人にしてしまいました。
ごめんなさい。m(_ _)m
Firefoxだと正常ですな
あ、お気になさらずに…w
大変な方が完成した時に嬉しいって言うねw
確かに、PHASE45モードも有ったりPHASE100当時メッチャ高かった記憶が有るだけに色々使えるんでしょうね。(このコメントは原器をテストしてからのものです)
実際、可変の仕方も滑らかで素晴らしい。
ディスクリート構造(オペアンプを使わずトランジスタオンリーの設計・当然集積回路(IC)を使ってないので大下座になるw)のフェイザーも俄然興味が出て来ました。
いやいやwスモール系も同じ位大変ですw
パーツ点数が歪みモノとは比べ物にならんのですね。
でも、プリント基板ってこういう時に便利ですねぇwww
一回完成すれば、まず間違える可能性ってのは無いじゃないですか…
Samにぃ再び…>
管理していただくと助かります(笑)
Zosoさん>
私はMacですのでSafari1.3.2ですが…(旧いバージョン)正常ですねぇ…
世間はFire Foxがデフォルトになりつつあるんですかねぇ???
基板のパターン、イラレ入力終わりました。
ついでに…ディスクリのフェイザー(モジュレーター)も…