2008年04月25日

Marshall Shred Master

Marshall Shred Master完成w
Shred Master
松美庵
さんのサイトで散々試行錯誤して居た時期に偶然このペダルの存在を知る。
基板パターンなどをアレンジして設計してみた。
マーシャルのペダルエヘクタ(笑)はセラミックコンデンサが多用されているが、あまり、音像を濁らせたくなかったので、フィルムコンデンサを使用。
試作機はそのまま某人物の元へ…w 音源はこちら

このペダルのキモはCONTOURノブ、パライコのようにミッド域を調整して、谷型のドンシャリディストーションサウンド、山形のオーバードライブトーンとフレキシブルに使え、ガヴァナーよりもちょっとハイゲイン。ディストーションの名が良く似合うエヘクタ、4つ穴マーシャルの場合、アンプをハーフクランチにして、ゲインを余り上げずに使うのが○!!

クリップはダイオードなので割とコンプ感が強い。ツマミが5個あるので操作性を考えて 1590BBサイズのケースにしてみた。
ShredMaster inside
塗装は企業秘密(笑)
posted by シュウ at 14:28| Comment(2) | TrackBack(0) | Marshall Shred Master
この記事へのコメント
おぉ〜!シュレマス!
しかも、音源まで…と思ったら、アタシの所へ飛ぶようになってたのね?(^ ^
えぇ、こんな風にアタシのブログ使っていただければ幸いですぅ〜。(^o^

そそそ、アタシのブログの方にもここをリンクさせていただきましたよぉ〜。
よろしくでっす。\(^o^)/
Posted by Sam at 2008年04月27日 06:55
Samにぃ、ありがとうございます。
そそそw手抜き手抜きw
いやいやwだって一番クォリティが高いですしね。餅は餅屋ですよ〜w
シュレマス自分用にも作っちゃってますw

ブログと言い、HPと言い、何から手をつけて行こうか…と色々考えてますw
とりあえず今までの研究した題材から色々カテゴリ毎にやって行こうかな…とヽ(´▽`)ノ
Posted by シュウ at 2008年04月27日 16:17
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/14403730
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック