2015年02月10日

東京エフェクター2015初場所無事終了!!ありがとうございました!!

東京エフェクター2015初場所無事終了いたしました。
ご来場いただきましたお客様、遠くから念を送っていただいた皆様、スタッフ、ビルダーさん達のお陰でメチャクチャ楽しいイベントでした!!
2015-02-08 10.14.24.jpg
参加メーカー・メンバーさんは…
320design
BANANANA effects
CAMURO
ChocolateElectronics
Impulsive Pedals
m.o.e fxp
monoHoL!c
OKcustom Design
ovaltone
ROD技研
Sound Wave Lab
TMC(Live Line)
シンコーミュージック「THE EFFECTOR BOOK」
ギターパフォーマンス/屋敷隆一渡辺太郎

と一気に13メーカー!!
ウチのブースはこんな感じでカオスだったw(iPhone置きっぱなしじゃねぇか!!怒 自分のですスミマセン!!)
2015-02-08 11.16.46.jpg
奥はミュージシャン使用の数々、手前は東京エフェクターでも人気の【G-SLAM】【Hard Rock Drive】等のsplカラー達。
シンコーミュージック The effector book vol.26も置いてあります。まだBack numberはありますが、人気の号は早く無くなっちゃいますからねw早めに入手して下さいねw
Brown Sound Splなんて直ぐ無くなっちゃうと思いますよwww

その下にはワタシが自作したアンプの内部をディスプレイしておきました。
このマーシャル18wの基板は、ヴィンテージOHMITEの抵抗が特徴ですね。音には関係ありませんw(探すのが大変だっただけですw)
分かりそうな人にはココですよ!!ココ!!とMODした所を見せびらかしましたけどwww

更に、右側には、FUZZ FACEの虎の子レプレカをwww
これは自身のゲルマ石・コレクションの中から選定したゲルマニウムトランジスタにて制作している【自分用w】のモノですw
勿論、鈴鳴り・ロングサスティーン&12f辺りでヒュイーンってハーモナイザのような効果になると言うミラクルを再現出来る奇跡の一台www【まだ本物仕様で作れますがw高いから覚悟してねw】

デモ演奏はこんな感じで足下大変って言う…
曲中にココって所で切り替えて其々メーカーさんの製品の特徴を打ち出す訳です。
2015-02-08 13.45.10.jpg

デモ演奏のリハーサル光景…N山君とケンタロ君が忙しく設定をしています。
ウチのは…ロー絞り気味、後はテキトーで…wwwとか、やる気が在るのか無いのか?w
や、かなり特徴のあるサウンドなのでコレで良いのです。とりあえず使い慣れているマーシャルのツマミと同じセッティングでイケるお手軽さも盛り込んでますのでw

2015-02-08 11.11.12.jpg

自作エフェクターコンテストは今回は10エントリー。
Youtubeで音や審査のコメントのやり取りが聞けますよ!!


いやぁ、最初は別の作品が良いとか思っていたんだけど…ステージの出音で(アンプ変わっちゃうんだもんwww)ヤラレタ感は隠せないっすねw

さて、試奏された方も多かったのですが、問い合わせを沢山戴きました。
特に新作のディストーションはさすがに試奏人気ナンバー1でした!!
IMGP2043.jpg
こちらはプロトですが、会場で音を聞いてしまってw販売まで待てないっ!!て方がいらっしゃるようで(笑)
このプロトで宜しければ…と言う条件で幾つか販売出来るかも???…かもですよw
無くなってしまったらごめんなさい、一応LABか、東京エフェクターさんへ問い合わせてみて下さいまし。

そして、問い合わせの一番多い、BOOSKERですが、こちらのお問い合わせは殆どの方がヴィンテージレスポールや、それに近いフィーリングのギターを所有されている方なのですが…
まぁマーシャル遣いと言えばこの方、Tons Of Sobsの木下さん。
彼はアマチュアでありながら、横アリでトリビュートバンドのギタリストを代表してex.BOW WOWの厚見玲衣さんとステージに立ったりと…まぁ本格派なんですw
2015-02-08 15.34.33-1.jpg
当LAB製品を【怖い音】【ワルい音】と形容されてますがw
確かにワルいわこれはwww早いわ、調教されたサウンドではないのでマジで弾かないとヤラレますよw

開発当初からのヘヴィユーザーさんであります。彼はバースト&1959SLPで使用されてますが、そうでない時は、JCM2000等でクランチCH&BOOSKERでフィーリングを近づけて使用されてます。
スタジオや小屋の都合や、例えば、ワンマンでもないし、入れ替えの時間が惜しいのでアンプは小屋据え置きを使用しなければならない時、クランチch マスターは10、volでゲインを調整する形で(これキモです)
使用するとJMPライクなサウンドで使えると言う裏技まで発見(笑)

サウンドサンプルになるか分かりませんが、LIVE光景を…


楽しかった東京エフェクター2015初場所!!またこのようなイベント盛りだくさん計画しているようですので目が離せませんね〜!!
posted by シュウ at 21:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年02月07日

明日は2015東京エフェクター初場所ですっ!!

さて、いよいよ明日になりました【東京エフェクター2015初場所】もちろんワタシもイベント会場にはずっと居ますよ。

ブログでは中々載せられませんでしたが、新作ディストーション。
これはブログで中途半端に載せてモヤモヤさせてますが(笑)開発がギリギリだったので赦してくださいwww

まぁ音聞いてくださいよって事で、ギタリストの屋敷君が当日デモ演奏で使ってくれるので是非聞きに来て下さい。
かなりパワフルで図太いサウンドなのですが、ちゃんとオケに埋もれない帯域を強調して現代的なオケでもしっかり存在感を発揮してくれる設定としました。
IMGP2043.jpg

それとこちらは、お客さんが試奏出来るもの…ですが…
こちらも新作!!
Over Driveです。
IMGP2050.jpg
Over Driveって言うと、チューブアンプのような…と言う形容詞から始まる物が多いのですが、最近のOver Driveってどうも中高域にシフトしているTS系が主流な中、こう言うのってどうなんだろう…とは思いますが…w
中高域は抜けが良くて、低域はシングル動作のTweed ChampやDeluxeのような複雑な倍音を持った物って中々無いですよね。
ブルース用のドライブ、しかし、時には激しいホワイトブルースもやりたいwなんて贅沢な人にオススメですw
(自分の足元は実はコイツとBOOSKERばかりになってますw)

このエフェクターのトーンセクションはTrebleとBassと名前をつければそうなる所なんですがMOS-FETでそれぞれ独立して回路を設計しました。クリップ回路は無いディスクリート設計で、歪みそのものは前段にあるJ-FETで形成。そして、増幅した信号をMOS-FETに送りこんで真空管アンプのようなざらついた感触の低域と、抜けの良い中高域を形成して最終的にミックスレベルをTreble Bassのツマミで調整出来ます。
抜けの良い中高域だけ欲しければBassは12時より左側にすれば良いですし…
シングルアンプのようなアタックがズンと複雑な倍音で沈み込むような感触はBassツマミで調整出来ると…
この倍音域を形成する為に、高価なカーボンコンポジションの抵抗を使ったり…実はスゴい贅沢をしているのですよwww
試奏は仮組のタレットボードで作られているのですが、これもなんだか基板作らなくていいような気がしますw
【手間はかかり過ぎちゃうんですけどw】

今回たまたまタイミングよく…
3ch Over Driveが手元に戻ってきましたw
皆さんご存知の浜田麻里バンド活躍中のうしさんこと【藤井陽一氏】の足下で色んな所に連れて行ってもらったヤツですね。
IMGP2063.jpg
まぁこれはディスコンティニューされてますので受注生産以外入手方法はありませんが…
当日御興味がある方は是非声かけて下さい。
IMGP2055.jpg
G-SLAMはたまたま同じく、うしさんに渡す予定だったのがスケジュールが合わず手元にあると言うwww
それも一応持って行きます。(こちらは試奏不可です)
ステッカーが違うだけですけどねwww
G-SLAMとHARD ROCK DRIVEは試奏用お持ちしますよw

さらにさらに…最近話題の???wCE-3ですが…DX MODです。
こちらは試奏用2台ありますので存分にお試しください。
一台はN.O.B状態だった綺麗な物がありますので購入される方は東京エフェクターの番頭さんの池田氏にご相談をw
IMGP2035.jpg

それと参考出品w(販売用はございません)
少量作って某国内・最強スラッパーベーシストやギタリスト千井塔子さんを始めプロの方達にサーッと行ってしまったMUTRON IIIのプロトタイプ。
小型化しただけでなくトリガ検出用のLEDやマスターVOL(コレ無いとキツいですよねw)を付けてMODしたものです。
LDRの選定(マニアックすぎますがw)が大変なので年間10台程度作れるかな?って代物なんですが、反響次第ではもうちょっと頑張る???って感じの物ですw
IMGP2061.jpg
他、現在進行中プロジェクトなど…色々お持ちしまーす!!

さてさて明日楽しみですね〜!!
両国サンライズにてお会いしましょう!!
posted by シュウ at 21:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年02月05日

諸々MOD…東京エフェクター2015初場所のご案内!!

お客さんからCE-3 DM-2 TS-5まとめて送られて来た(爆)
2015-02-05 16.51.59.jpg

DM-2やCE-3にはジツは運が良いと艶在り4558が載っているのだw
(運が良いとだよw)
2015-02-05 16.51.40.jpg

自分のMODの場合、CE-3やDM-2のバッファ部【原音】はハイファイなオペアンプにしてエフェクト音をちょっとミッド寄りのオペアンプにしている。

当然、艶在り4558は余分が出来るwww
コイツは歪みモノ、特にTS系と相性が良いのでスワップ!!(スワッピングだとイヤらしい)

IMGP2066.jpg

TS-5は自分の得意のOver Drive、ストラトには無いと困っちゃうwwwって何個も集めているのでゴロゴロ転がっているw
IMGP2069.jpg
TS-5はTSファミリーの中で形が形だけにゴキブリとか言われてる可哀想なヤツなんだけどw実は実力は一番!!w
TSはプラグインするとバッファが噛むんだけど、ソコも良いのね。タッチを柔らかにするとシャリーンって感じのストラトの美味しい所がエフェクトオンにしてなくても出ちゃうw(バイパスなんて勿体ないw)
と言う訳でTSはトゥルーバイパスは勿体ないと言う事でw

まぁ、スルー音以外はウチで作っている808の方がリニアで良いんだけどねw←ソコw?

さて、今週末、いよいよ裏NAMMショーとも言われているw【東京エフェクター2015初場所】が両国にて開催されます!!
詳細はこちら

ウチは勿論ですが…13ものブランドが一同に会してデモ演奏が聴けると言う、スゴいイベントで個人的には他のビルダーさんの作品なんかが見れると思うとわくわくw

おまけにエフェクターくれちゃうの???!!!と言う紙相撲大会w

それと、お題が【ディストーション】で自作エフェクターコンテストの審査員も頼まれてしまったw
審査員ったって自分の立場ってそんなエラい人達と一緒にされても…滝汗
なのですが…まぁお祭り騒ぎの一環ととらえて楽しみます。

その準備…としては…w
今やってますよwww

こんなのとか…
2015-02-05 20.10.45.jpg

他は明日ねw←オイ!!


posted by シュウ at 23:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記