昨日は久しぶりにライヴでした。

Boso Rockers Unionって言う千葉のミュージシャン達によるイベントに恐れ多くも参加させていただきました。(そもそもお前はミュージシャンなのか?と言う突っ込みは無しの方向で)
代表である依知川氏はLTD Over Driveのユーザーさんなんですが…(まだProductページに掲載してないやorz)←にも関わらずオーダーが殺到していると言う不思議なLABだw
この依知川氏を中心に集まる人達の人柄がとても温かくてね。良いイベントなんですよ。
もちろん毎回豪華ゲストも出ますが、オススメのイベントです。まだ来た事がなくてご興味のある方達は、是非足を運んで下さい。
使用機材は、自作ダフネストラト(Alder /ラウンドローズ指板・リンディー Vintage Hot)新作Original Real V846 Wah →新作Hybrix Fuzz→LTD Over Drive→Maxon CS-550→ERNIEBALL Vol Pedal→自作 5E5a Amp(JBL D-130F)
演奏の方はさ…まぁ良いじゃんwリンディーのPUは良い所も悪い所もFender Vitageのサウンドなんだね…(笑)←それだけ?w
今回で30th Annivesaryと言う事で会場はヒートアップ、ラストのゲストバンドはBRU代表 依知川伸一さんの率いる、村上ポンタ秀一Ds 浅野孝巳Gtのユニットでの演奏!!これはたまりませんでした!!出演者、観客一体で盛り上がり楽しいひとときでした。
ネタバレですが、モンキーマジック、999、ガンダーラとメドレーで演ってくれた時は嬉しかったなぁ!!

来た人達は大満足ですね。
遊んでばかりと思われるのもなんですのでw
ネタも…w
Electro Harmonicsの社長、マイク・マシューズ氏、とうとうガチムチ趣味発覚か???と…

今回、A-Stringsの安保亮氏とシンコーミジックI氏(ぢつはガッコと会社の後輩だったw)の尽力により確保しちゃいました!!
詳しくはYOUNG GUITAR 2月号の企画をご覧になって遊ばせ!!(まだバックナンバー在庫ありです)
わざわざブログまで見に来ていただいた人には教えますが…
実は現在、マンガン電池と言うのはとても高価になってしまっていると言う事…
下手したらアルカリ電池よりも高価ですよ。秋葉原に行くと分かります。
一昔前のマンガン電池=安い電池ってイメージは捨てた方が良いかなと。。。
そして、何に使うか?…と言う事…
電池で大きくサウンドが変わるのは、ますFUZZ等。
そう!!この電池、BIG MUFFヤFUZZ FACEに使うととんでもなく化けるんですよ。
他のマンガン電池より全然FUZZに合う!!笑っちゃうくらい合うんですよw
実に真面目にサウンドメイクを考えて作られた電池…と解析しました!!ヽ(´▽`)ノ
パッケージの箱を見るとムキムキポーズと、後ろには米軍の戦車が…w
この当りは茶目っ気でこうしているんでしょうなぁ…
FUZZ FACEにまさか貴方!!アルカリ電池なんて使ってませんよね???よね???(笑)
( ̄△ ̄;)エッ・・?と思った人、試してみて下さい、家弾きのアンプでも顕著に違いが出ますよ。
それをどうするか?は貴方次第ですよん。
しかし、ACアダプターをFUZZやワウに繋ぐと情けないサウンドになりますが…(笑)電池まで…滝汗
面倒くせぇw
ハハハwでも、こんな事ばかりやっている訳ですよwアタシ等w
私たちが良く適材適所と言っておりますが…電池こそ適材適所ですよね。